運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
53件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-05-21 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第10号

緊急報告書は、平成二十年以前から行われていた可能性があるという、曖昧なんですが、ここでちょっと説明してほしいんですけど、日本標準産業分類これ平成十四年三月改訂となっています。そこに、調査対象としない産業バツ印、これずっと付けているわけですね。これは、平成十四年三月改訂というのは、日本標準産業分類改訂のことなのか。

足立信也

2019-03-13 第198回国会 衆議院 法務委員会 第3号

委員指摘受入れについてでございますけれども、私どもとしては、もちろん、日本フードサービス協会も、その傘下のメンバー企業受入れ対象企業一つだと思っておりますけれども、それに限らず、まさにこの分野別方針に書いてございますように、日本標準産業分類の中で飲食店それから持ち帰り・配達飲食サービス業に該当する事業者が行う業務というふうに考えてございますので、こちらに該当することで対象になり得ると考えております

渡邊厚夫

2018-11-14 第197回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

そういった中で、二〇一三年、茂木大臣大臣在任期間中に、経産省の取組もあって、十月、リラクゼーション業日本標準産業分類に新設をされました。ですから、その後のリラクゼーション業協会フェイスブックには、「歴史が動きました。」「「リラクゼーション業」が、新産業として認定されました!」とあったわけであります。  このリラクゼーション業というのは、所管は経産省であります。

塩川鉄也

2018-06-14 第196回国会 参議院 農林水産委員会 第23号

政府参考人井上宏司君) 卸売業の定義でございますけれども、統計法に基づきます日本標準産業分類によりますと、小売業又は他の卸売業商品を販売する業務飲食店等産業用使用者商品を大量又は多額に販売する業務、主として業務用使用される商品を販売する業務等を主として行うものを指すというふうにされております。

井上宏司

2018-03-23 第196回国会 参議院 内閣委員会 第4号

登記業務等外注手続の整備に当たっては、全省庁統一資格に新たな業種区分として、これは総務省において定めております日本標準産業分類参考に、これは私の考え方なんですけれども、専門技術サービス業という項目を設けることができるとすれば、この中に不動産鑑定士行政書士、それから司法書士土地家屋調査士、個人で資格を得て業をなさっている方々の資格を束ねることによって、登記業務等の位置付けの明確化を図る上で効果的

豊田俊郎

2017-05-30 第193回国会 参議院 経済産業委員会 第14号

統計では、日本標準産業分類産業区分として用いておりますが、この区分におきます酒場、ビヤホール及びバー、キャバレー、ナイトクラブの事業所につきまして、平成二十六年経済センサス基礎調査の結果から見ますと、これらの事業所数は二十三万三千百一事業所従業者数は百六万六千百六十五人となっております。

千野雅人

2017-04-28 第193回国会 衆議院 文部科学委員会 第13号

現在、日本標準産業分類というのが定められております。この産業分類は、公的統計産業別に表示する場合の統計基準でありまして、ここにおける産業とは、同種の経済活動を営む事業所総合体でございます。  平成二十五年十月に改定された当該分類におきましては、大分類で二十、中分類で九十九、小分類で五百三十、細分類で千四百六十となっているところでございます。

新井豊

2015-03-20 第189回国会 衆議院 経済産業委員会 第3号

このうち、日本標準産業分類大分類製造業中小企業は約四十三万社ありまして、このうち経済産業省所管製造業は約三十八万社で、三百八十五万社に占める割合は一〇%ということになります。また、従業員は、製造業全体ですと約六百五十五万人でありまして、三千二百十七万人のうちで約二〇%、経済産業省所管ということになりますと、従業員数は約五百二十九万人であり、一六%を占めるということになります。

佐藤悦緒

2013-03-26 第183回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

このような認識に基づきまして、現在、総務省の方で進められております日本標準産業分類改定作業の中で、先生指摘ありました点、ほかに分類されないその他の事業サービス業という一つとして今位置付けられておりますレッカー車業を独立して位置付けられないかということで総務省に意見を提出するなどしてございます。  

今林顯一

2011-08-25 第177回国会 参議院 経済産業委員会 第13号

で、A事業の部門が日本標準産業分類表の細目、かなりたくさんの細目になっていますが、例えば粗鋼、製造業に該当し、その電気使用に係る原単位が大きいとすると、A事業製造業に係る原単位の平均の八倍を超えているかどうか、そしてA事業にかかわるいわゆる損切りの部分ですが、事業所の年間の電気使用量が政令で定める量を超えるかどうかを判断し、企業賦課金減額措置の適用を申請をし、経産大臣はその審査をするということで

後藤斎

2009-03-31 第171回国会 衆議院 環境委員会 第4号

伊藤政府参考人 土壌汚染が判明した事例につきまして、環境省が実施した平成十九年度の調査によりますと、基準を超過した七百三十二件ございましたが、そのうち、日本標準産業分類大分類による分類項目では、製造業が一番多くて、二百三十四件でございます。次いで卸売小売業が八十一件、次いでサービス業が三十九件になっている、こういう状況でございます。

伊藤哲夫

2008-05-15 第169回国会 参議院 経済産業委員会 第9号

したがいまして、企業立地法に基づきます課税の特例となる企業は、IT産業自動車産業など、我が国とアジア等諸外国との間で工場等立地をめぐり競争がなされている蓋然性の高い産業日本標準産業分類ですと小分類で六十六業種という、こういう縛りがございます。  なおかつ一定の規模の要件、今御指摘のように、機械については三億円以上、建物については五億円以上の投資、これが対象になるというふうになってございます。

勝野龍平

2005-07-26 第162回国会 参議院 経済産業委員会 第23号

政府参考人小平信因君) 本年三月末時点におきまして、日本標準産業分類上、百貨店、総合スーパーに属するものといたしまして、エネルギー管理指定工場、これは一種、二種両方合わせてでございますけれども、これに指定されております事業場は七百十六でございまして、これら七百十六事業場に対しまして、法律に基づきましてエネルギー使用合理化を求めているところでございます。

小平信因

2002-04-12 第154回国会 衆議院 経済産業委員会 第9号

にしつつ合理的に判断する必要がございますが、持ち株会社におきまして事業支配力過度集中となりますと、既に確立されたような大きな産業分野と申しますか事業分野において有力な企業、しかも、そこの事業分野が関連、補完する関係にあるところを押さえていく、そういった巨大企業グループを規制するものでございますので、ガイドラインの中でも、主要な事業分野についても一定の大きさのある業種ということで、具体的には、日本標準産業分類

鈴木孝之

1993-11-09 第128回国会 参議院 商工委員会 第4号

一つは、日本標準産業分類の四けた分類、これ細分類と申しますが、その分類を超えて業種間の移動を行うような新分野進出の場合。それから二つ目の範疇が、つくっております製品が、従来つくっておりました製品に比べまして、製品をつくります間の過程といたしましての原材料あるいは生産加工技術、このいずれかがやはり異なっている。

村田成二